こんにちは。ブログ管理人の夫・「まさパパ」です。
朝でも昼でも夜でも、家でもオフィスでも手軽に出来るダイエットといえば、最近増えてきたコンビニのダイエット食品ですよね。
ブランパンや大豆クッキーなど様々なダイエット食品がありますが、その中でも低カロリー&高たんぱく質、そして美味しくて腹持ちも良いと人気なのが「サラダチキン」です。
私も置き換えダイエットをしながら、小腹が減った時にはサラダチキンを愛食してる一人です。
ですが、何気に食べてるサラダチキンですが、ついつい最寄りのコンビニのサラダチキンばかり食べて、実際にどこが美味しいのか?どこが1番ダイエットに向いているのか?を考えたことがありませんでした。
ということで、今回は3大コンビニと言われる「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」の各サラダチキンを食べ比べて、まさパパ&きゃー子が「ダイエット向き」「美味しさ」「総合力」のそれぞれのNO.1のサラダチキンを決めてみたいと思います!
目次
100gのカロリーや原産国に注目。3者それぞれの個性あり。
まずは、「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」のサラダチキンの価格やカロリーの比較表です。
セブンイレブン | ローソン | ファミリーマート | |
---|---|---|---|
価格(税込み) | 213円 | 198円 | 258円 |
内容量 | 115g | 125g | 120g |
原産国 | タイ産 | 中国産 | 日本産 |
たんぱく質 | 23.8g | 26.5g | 27.4g |
脂質 | 0.9g | 1.0g | 9.5g |
100gあたりのカロリー | 105cal | 約96cal | 約165cal |
こうして一覧で比較してみると、内容量やたんぱく質などの成分には大差はありませんが、100gあたりのカロリーや値段にはやや差が見られます。
個人的には原産国もちょっと気になるかも。
パッと見た感じでは、値段は高いけど国産鶏のファミマが高級路線で、最安値で低カロリーだけど、原産国中国のローソンが格安路線、その中間がセブンといった印象ですね。
あとは味ですよね!ダイエット目的であれば、日々継続して口にするものですから美味しいものがイイに決まってます。
ということで、実際に私たち夫婦で食べ比べてみます。
セブンイレブンのサラダチキン。安定の味とリーズナブルな価格でさすがっす。
まずは、セブンイレブンのサラダチキンです。
私が1番普段食べてるのがセブンイレブンのサラダチキン。
改めてこうして裏面を見ると、原産国「タイ」なんですねぇ~。
そして、作ってるのはプリマハムなんだ。へぇ~。
では、早速、食べてみます。
セブンのサラダチキンって開けにくいんですよね。
はい、マイナス1ポイント。
臭いは・・・・軽く鳥の臭いするけど、特に気にならない。
実食です。
「・・・モグ、モグ。ふむ、ふむ。」
こちらは嫁の「きゃー子」。
午前中にも関わらずイイ食べっぷりです。
では、セブンのサラダチキンを食べてみた感想ですが、

味は少し塩気が効いている「シーチキン」みたいな感じ。
個人的には1番食べなれた味なので何の違和感もない。
袋が開けにくかったこと以外は特にマイナスポイントはないな。

一見パサついてる風だけど、しっとりしてる。
私には塩が強いと感じたかな。サラダに使うには丁度イイと思う。
コスパ良さそうだよね。
個人的には1番食べなれてるのがセブンのサラダチキンということもありやや有利なんですが、安定感ある味と値段。さすがですね。
ローソンのサラダチキンは低価格&低カロリー。問題は味?
では、お次はローソンのサラダチキンにいってみたいと思います。
値段が1番安いのはポイント高いですね。原産国は中国です。
ローソンのサラダチキンは開け口が2つあってめっちゃ切れやすい!
1ポイントです。
では、実食です。
「・・・う~ん、これは。」
では、お次は嫁。
何か熱く語ってるようです。
では、ローソンのサラダチキンを食べてみた感想ですが、

すごくしっとりしてる。臭いは無臭。
ただ、これはしょっぱすぎない?そのまま1個はキツイな。
う~ん、毎日はどうかなぁ・・・。

ナイフを入れた時の切れやすさは1番。柔らかいね。
味は確かにしょっぱくて、味が濃い。ちょっと甘しょっぱくない?甘味料かなぁ。
なんだから、鳥っていうよりは鳥ハムみたい。う~ん。
値段の安さと低カロリーはイイですが、味の方は夫婦ともにちょっとお口に合わなかったかも。
ファミリーマートのサラダチキンは3つの中で唯一の国産鶏。値段は高いが味は美味しい。
では、3つ目のファミマのサラダチキンです。
国産鶏っていうのが何より安心感ありますね。値段は3つの中で1番高いですが、期待したいです。
開けやすさはローソンと同じく非常に開けやすいです。
ただ、思い切り開けた時にサラダチキンの汁気が飛ぶので注意しましょう。
では、実食です。
今までの中で1番鳥の厚みがあります。
臭いもこれまでで1番鳥くさい(イイ意味で)。
「うん、うん。これは・・・」
では、嫁も実食です。
リアクションがよくわからないです。
では、ファミマのサラダチキンを食べてみた感想ですが、

3つの中で1番鳥っぽい。塩気も薄味でこのままで1枚全部食べられる。
臭いもイイ意味で1番鳥臭くて、個人的には味だけなら1番好きかな。
ただ、カロリーの高さが他の2つに比べてちょっと気になるよね。

分厚いけどパサつきもなくて、噛み応えもあるので腹持ちしそう。
食べてて1番お肉を食べてる感覚があるし、私もそのまま食べるならファミマのサラダチキンが1番イイと思う。
繊維感もあるね。塩のしょっぽさはこれまでの2つと違う感じがするね。岩塩使ってるから?
国産鶏を使っていて、値段もわずかに3つの中で高いだけあってそのまま頂くなら1番良いというのが共通の意見でした。
味と安心感なら「ファミマ」、安くてダイエット向きなら「ローソン」、総合力なら断トツで「セブンイレブン」
では、日本3大コンビニ「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」のサラダチキンを食べ比べてみた僕ら夫婦の結果です。
まず、1番美味しかったのは、「ファミリーマート」のサラダチキンです!
味では夫婦ともに1番良かったというのが共通の意見でした。
最も鶏らしい鶏。
国産の鶏というのも安心感あります。
ですが、100gあたりのカロリーは最も高く、値段も高いので毎日のダイエットにはむしろ1番向いてないかもしれませんね。
そういった考えで見ると、もっともダイエットに向いているサラダチキンは「ローソン」のサラダチキンです。
100gあたりのカロリーや値段も唯一の200円切り。
毎日続けるダイエット食にはピッタリだと思います。
ただ、僕ら夫婦の共通の意見としては味は最下位の評価。
鳥というよりハム感が強くて、個人的には塩気が強すぎてそのままはちょっとキツイです。
サラダに乗せて食べたり、加熱するようなレシピに向いてそう。
そして、3つの中で最もバランスが高くて総合力で決めるなら「セブンイレブン」のサラダチキンです。
味、値段、100gあたりのカロリーと全て2番目の評価。
まさにバランス型のサラダチキンですね^^
というよりも、セブンのサラダチキンを元にローソンとファミマが差別化を図るために棲み分けしたのかもしれませんが・・・。
個人的にはダイエット目的で毎日続けるなら、セブンイレブンがイイですね(家からも近いし)。
番外編~ヤマザキデイリーストアのサラダチキンも食べてみた
番外編としては、デイリーストアも実は食べてみたので報告しておきます。
※自宅に近いので一応買ってみました。
値段は298円と3大コンビニの上を行く最高値。鶏は国産鶏ですね。
100gあたりのカロリーも163calとファミマに次ぐ2番目の高さ。
気になるのは、脂質が9.5gと飛びぬけて高いですが・・・・。
開封のしやすさはデイリーもOK。
そして、デイリーヤマザキストアが3大コンビニと違う最大のポイントはココです。
唯一の「皮つきのサラダチキン」なんですね!
脂質が高いのはこれが理由ですね。
臭いは鶏の臭い(当たり前だけど)。
やっぱり、皮がついてるので味も・・・
こちらは嫁の食べたリアクション。
美味しかったんでしょうね。
ということで、番外編のヤマザキデイリーストアのサラダチキンを食べた感想ですが、

皮がついてる分だけ、ジューシーさを感じる。1番蒸し鶏に近い味と食感。
噛み応えもあるし、鳥らしい鳥。1番美味しいと思う。
ダイエットとか関係なく普通に食べるなら断トツだけどね。

切り口は3つのコンビニに比べて1番かたい。でも、食べるとプリプリして美味しい。
胸肉のからあげの衣をとって冷めた感じの食感と味を感じる。
お肉お肉してて、腹持ちも良いし美味しいです。
3大コンビニより値段も高く、唯一の皮つきのサラダチキンだけあって味は1番美味しいというのが僕らの共通の意見でした。
ただ、毎日続けるダイエット目的であれば、むしろ1番向いてないサラダチキンかもしれないですね^^;
というわけで、以上「ダイエット夫婦が3大コンビニのサラダチキンを食べ比べてみた」+αでした。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
[…] ダイエット夫婦が3大コンビニのサラダチキンを食べ比べてみた […]