ローソンのブランパンは本当にスゴイのか?大豆パンと食べ比べてみた

ブランパン きゃー子

こんにちは、昔パン屋巡りにハマったこともあるブログ管理人の妻「きゃー子」です。

 

パンは大好きだけど、やっぱり気になるのは糖質。

そのパン好きの私達の悩みを解消してくれる上に、手軽にコンビニで手に入るということで話題なのがご存知ローソンのブランパンシリーズですよね。

ブランパン きゃー子

いわゆる「ふすまパン」と呼ばれるパンで、通常の小麦粉で作られたパンの最大94%もの糖質をカットできるだけではなく、タンパク質やミネラル、ビタミンも豊富で食物繊維は約10倍以上というから、ダイエット中や糖質制限中の方には買わない理由はありませんね^^

 

そんな無敵なブランパンですが、実は他にもダイエットや糖質制限に効果的と言われるパンがあります。

それが、こちらの

大豆パン きゃー子

大豆パンです。

ブランパンのようにいつでも気軽に買えるコンビニとは違って、市販ではあまり売ってないのでなかなか手には入りづらいですが(シャトレーゼには売ってます)、糖質カットはもちろん、たんぱく質、カルシウム、食物繊維を豊富に含む上に、美容に効果的と言われる大豆イソフラボンも多く含んでいる女性にも嬉しい糖質制限パンなんです(今回、食べ比べたマルサンアイの大豆ロールパンに関しては)。

 

ということで、今回はローソンのブランパン(ふすまパン)と大豆パンを食べ比べてみたいと思います!

 

まずは味の比較。中のキメの細かさや重量感など、総合的には大豆パンに分がある。

大豆パン きゃー子

今回、食べ比べしたのはローソンのブランパンシリーズの中でも最もオーソドックスなブランパン。

大豆パンは糖質制限食専門の通販で有名な「マルサンアイ」の大豆ロールパンを使っています。

 

では、早速、食べ比べてみます。

大豆パン きゃー子

画像左の青い縁のお皿に乗っているのが大豆パン、画像右の赤い縁のお皿に乗っているのがブランパンです。

 

では、まずは大豆パンから頂きたいと思います。

大豆パン きゃー子

ちぎっただけでも、パンのもちもち感が伝わります。

 

そして、

大豆パン きゃー子

大豆パン きゃー子

パンの中身の気泡?キメが細かくてみっちりしてます。

 

大豆パン きゃー子

匂いは多少、大豆の香りがするようなしなような。

 

お味の方はと言うと、

大豆パン きゃー子

普通に美味しい。

ほんのり大豆の味はしますが、大豆パンだって言われなきゃわからないくらい。

結構、重量感があって食べ応えあるのでこれなら確かに腹持ちも良さそう。

 

ちなみに、写メをとってもらってる旦那にも食べさせたところ、

ブランパン きゃー子

中がしっかり詰まってるのが特徴的だけど、大豆っぽくはなく普通のパンだそうです。

 

続いては、ローソンのブランパン。

大豆パン きゃー子

大豆パン きゃー子

すごい柔らかい。大豆パンと比べると余計に柔らかく感じます。

 

ブランパン きゃー子

ブランパン きゃー子

パンの中身の気泡?キメに関しては、大豆パンよりも大きいというかスカスカ感があります。

 

お味については、

ブランパン きゃー子

美味しい!ってわけではないですが、至って普通のパンです。

塩分もカットしてるだけあって、塩見は通常のパンよりも感じません。

 

こちらのブランパンも旦那に試食してもらいましたが、

ブランパン きゃー子

大豆パンの方が美味しいらしいです。

味ではさほど大差はないですが、中のキメの細かさや弾力感、パンの重量感があり腹持ちも良さそうな大豆パンの方が総合的には分がありそうです。

 

栄養成分と価格ではローソンのブランパンが圧勝!では、マルサンアイの大豆パンの存在意義って・・・?

ブランパン きゃー子

大豆パン きゃー子

大豆パンもブランパンも味的にはどちらともすごく美味しいというわけではないですが、至って普通のパンです。そんなに大差はないと感じました。

 

となると、やっぱり決め手になるのは糖質やカロリーなど栄養成分なんですが比較してみると、

 

ブランパン
大豆パン
1個あたりのカロリー 64cal 84cal
たんぱく質 6.6g 8.9g
脂質 1.9g 3.3g
糖質 2.3g 3.3g
食物繊維 5.4g 1.7g
1個あたりの価格 約63円 約185円(初回10個セットの場合)

 

大豆パンはタンパク質でこそ上回りますが、その他のカロリー、脂質、糖質、食物繊維などでは完敗。

そして、今回のマルサンアイさんの大豆パンに限っては1個あたりの価格でブランパンの約3倍もありますからねぇ。

成分比較表と価格の両方でローソンのブランパンの完勝!

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

なんですが、ではこの大豆パンの存在意義って???

となりますよね。

 

実際にこちらのマルサンアイの大豆パンは数ある糖質制限食の中でもトップクラスの売れ筋だそうです。

 

その理由は何なのか?

 

それはコチラでしょう。

ブランパン きゃー子

ブランパン きゃー子

添加物の差ですね。

それがパン1個あたり3倍もの価格差になっても価値があるところなんですねぇ~。

ブランパンをみると、よくわからないカタカナの成分が入ってますが、調べると甘味料の類のものが多かったので、食べた時に感じたほのかな甘さは添加物の甘さだったんでしょうね。

 

ローソンのブランパンとマルサンアイの大豆パンを食べ比べた感想とまとめ

大豆パン きゃー子

というわけで、人気の糖質制限パンの2つ、ローソンのブランパンとマルサンアイの大豆パンを食べ比べてみたわけですが、

 

【結論】

「味は大差なし。糖質やカロリーなどの栄養成分、価格、手軽に手に入るという面ではローソンのブランパンの圧勝。ただし、毎日食べるのに添加物を摂りたくない(子供にも毎日食べさせたい)、美容効果も欲しいという方はマルサンアイの大豆パンを。」

 

という感じでしょうね。

 

個人的には毎日食べてるわけではないので、コンビニで買えるブランパンで十分ですが、家族や子供と毎日食べるのであればコストはかかりますが、大豆パンにするかもしれないですね。

 

マルサンアイの大豆パンの初回限定お試しセットの詳細はコチラから

 

以上、「ローソンのブランパンは本当にスゴイのか?大豆パンと食べ比べてみた」でした(^^♪

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

 

 

One Response to “ローソンのブランパンは本当にスゴイのか?大豆パンと食べ比べてみた”