ダイエット中でも安心!居酒屋で頼みたい低カロリー&低糖質メニュー

まさパパ ダイエット 居酒屋

こんにちは。最近アンチエイジングに目覚めつつあるブログ管理人のまさパパです。

今、僕は居酒屋に来ています。

本気でダイエット中だと、なかなか外食ってカロリーとか糖質とかあまりオススメできたもんではないですよね。

僕もランチの時に炭水化物ではないランチを探すのが難しいくらいです。

 

また、ダイエット中の人間ってダイエットに興味ない人からみたら、何とも一緒にご飯食べてても面白くないっていうか、つまんない人間に感じてしまいがち。

だから、僕もダイエット中は外食は気を付けてはいるんですが、

とはいえ、会社の飲み会や友達との付き合いで外食する機会も少なからずあるかと思います。

 

ということで、本日はダイエット中の飲み会でも安心して食べられる低カロリー&低糖質メニューをご紹介したいと思います。

 

ドリンクおすすめは焼酎やウイスキーなどの蒸留酒。ハイボールは炭酸でお腹も膨れるのでオススメ

今回は飲み会と言えば居酒屋。

そして、居酒屋と言えば和民。

ということで、和民を例に低カロリー&低糖質のメニューを選んでいきたいと思います!

 

まずは、乾杯のドリンク。

まさパパ ダイエット 居酒屋

ハイボール&酎ハイのジャスミン割りです。

 

乾杯と言えば、

「とりあえず生でいいよね?」

でお馴染みの生ビールなんですが、カロリーこそ他のドリンクに比べて高くはないんですが、糖質が高いんですよね~。

あとは、ダイエットには関係ないですが僕くらいの年齢になると(アラフォーです)プリン体も気になるところです。

他にも日本酒やカクテルなどのドリンク類も糖質が高いので要注意。

 

逆に居酒屋のドリンクでダイエットに向いているのは蒸留酒と言われる糖質が0の、焼酎やウイスキーです。

まさパパ 焼酎

まさパパ ハイボール

ちなみにこれは焼酎のお湯割りとメガハイボールです。

ハイボールはウイスキーを炭酸水で割ってるので、お腹も膨れて個人的にはイチオシです。

まさパパ ダイエット

あとは、ホッピーなんかも渋く低カロリー&低糖質&プリン体0なので超オススメです(^^♪

まさパパ ホッピー

 

おつまみ系なら枝豆や冷奴がオススメ。サラダはドレッシングや根菜類に注意。

お次は低カロリー&低糖質の居酒屋のおつまみを紹介してみます。

まずは、居酒屋のド定番。枝豆。

まさパパ ダイエット

低カロリーかつタンパク質を多く含むのでダイエットには最適。

よく冷凍で売ってる枝豆を1袋食べてもご飯1膳分くらいにしかならないほど低カロリーなんですよ~。

ビールといえばまずは枝豆っていうのも実は理に適ってるんですね。

 

お次は、キムチ。

まさパパ ダイエット

キムチダイエットっていうのもあるくらいですから、ダイエットには向いてると言えるかと思います。

カロリーはもとより、食物繊維も多く含むので便秘解消や血糖値の上昇を緩やかにする働きもあります。

また、キムチにはカプサイシンというダイエットサプリなんかにもよく含まれる、体の代謝を上げて脂肪燃焼しやすくする成分まで入っています。

ただ、注意するのは日本で販売されているキムチなど漬物類は、味をマイルドにするために砂糖を使っているものも多く糖質的にはあまりオススメではないものも少なくありません。

居酒屋で出る程度の少量を食べる分には特に問題ないですが、食べ過ぎには注意しましょう。

 

続いては、野菜サラダです。

まさパパ ダイエット

大根と水菜のサラダです。

食べる順ダイエットなどもあるように、ダイエット中に限らず食事は血糖値の上昇を緩やかにするために野菜から食べるのが鉄則です。

居酒屋メニューに限らず外食時は必ずサラダから食べるようにしましょう。

 

が!しかし。

サラダなら何でもいいわけではありません。

お肉やチーズがたんまりのったサラダがダメなことは見れば一目瞭然かと思いますが、注意するのはポテトやレンコンなど根菜類を含むサラダです。

根菜類は糖質が高いのでダイエットには向いていません。

あと、もう1つサラダで気を付けるのはドレッシングです。

だいたい美味しそうなドレッシング系には糖質がたくさん含まれてると思って間違いないです。

居酒屋だと最初からドレッシングがかかってるので難しい面もありますが、出来る限り別添えでもってきてもらうのがベストです。

ちなみに、オリーブオイルやマヨネーズであれば問題ないので、自宅ではオススメです。

 

では、おつまみ系で最後に紹介するのは、

まさパパ ダイエット

豆腐(冷奴)です。

この冷奴は和民のお通しで出たやつなので、勝手に餡がかかっちゃってますが、本来の冷奴はダイエットに向いたおつまみです。

低カロリー&高タンパク質のみならず、大豆に含まれるイソフラボンは美容効果もあります。

薬味のねぎとショウガも体の代謝を促進させるので居酒屋ではすすんで注文したいメニューの代表格ですね。

 

魚系は切っただけ、焼いただけ的なものはほぼ全てOK

ここからはおつまみ系ではなく、お肉や魚などメイン系のダイエット中でも食べたい居酒屋メニューを紹介したいと思います。

まずは、魚系ではお刺身ですね。

まさパパ ダイエット

切っただけのお刺身であれば基本的に何でもOKです。

低カロリーでタンパク質も多く含み、魚の油はDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)といった「ω(オメガ)3脂肪酸」が含まれていて、血液をサラサラにしてくれます。

 

そして、同じく魚系であれば

まさパパ 居酒屋

乾きものもOKです!

天日干しされた乾きものはほとんど糖質がありません。

また、何回もよく咀嚼するので満腹感も得られやすくダイエットには向いている居酒屋メニューです。

 

続いては、こちらも居酒屋の定番メニューのししゃも焼きです。

まさパパ 居酒屋 ダイエット

特にダイエットにオススメというわけではありませんが、カロリーも比較的低い上に、ビタミンやカルシウムも含まれてるのでダイエット中にも食べておきたい居酒屋メニューの1つです。

 

その他に焼き魚も基本的には問題ありませんが、洋風でソースがかかってるものや創作系の魚のグリルは場合によっては注意が必要です。

 

定番の焼き鳥は塩で皮やつくねを除けばだいたいはOK

続いてはお肉系ですね。

やっぱりお肉を食べるのと食べないのでは満足感が全然違いますからね。

お肉系で居酒屋で定番と言えば焼き鳥でしょう。

まさパパ 居酒屋

今回注文したのは砂ずりとハツの焼き鳥です。

鶏は基本的には糖質が低いので食べてOKなのですが、2点注意するところがあります。

まず1つはタレではなく塩で注文すること。

タレは糖分を多く含むのでオススメできません。

そして、焼き鳥を注文する際の部位についてですが、皮やボンジリなどは他の砂ずりやレバー、胸肉などに比べてカロリーが高いので避けましょう。

あと、つくねもパン粉や卵を使ってる上に、使用してる鶏の部位によってはカロリーが高いので注意しましょう。

 

その他で今回注文した肉系は、

まさパパ 居酒屋

牛のサイコロステーキです。

「ステーキとか食べて大丈夫なの!?」

と思うでしょうが、糖質的にはお肉系は問題ありません。

カロリーはサイコロステーキ100gで300calと低くはありませんが、今回はメインの居酒屋料理で強いて頼むならという意味で注文しました。

今回の和民のサイコロステーキはちょっと脂身が多かったですが、赤身のステーキであればカロリーもグッと抑えることができます。

 

基本的に〆のご飯や麺類、デザートはNG。

あとは、居酒屋メニューで定番と言えば〆の炭水化物系とデザートだと思いますが、両方とも基本的にダイエット中はNGです。

どうしても食べる必要がある場合は、〆は雑炊やお蕎麦、デザートはフルーツやシャーベットなどが比較的糖質が低めです。

ケーキはクリーム系よりもチーズケーキの方が割と糖質少なめです(とはいえ食べないに越したことはない)。

 

その他にダイエット中に居酒屋メニューで避けておきたい定番ものといえば、

  • フライドポテト
  • 餃子
  • ピザ
  • パスタ
  • 揚げ物全般

が挙げられます。

糖質はもとより、塩分や脂質が高いもの、油を使ってるものはダイエットには向いていません。

 

低カロリー&低糖質のメニューは意外とあるし、十分お腹いっぱいになる!外食も怖くない

まさパパ 居酒屋 ダイエット

はい。ということでダイエット中でも安心して食べることができる居酒屋の定番メニューで低カロリー&低糖質のものを実際に食べながら紹介してきました。

かなり糖質やカロリーに気を付けながら今回居酒屋で飲み食いしたわけですが、十分これらのメニューでもお腹いっぱいになりますし、満足感もかなりあります!

飲み会など断れない時にはもちろんですが、ダイエット続きでストレスがたまったときも居酒屋でこういった低カロリー&低糖質のメニューを、お腹いっぱい食べてストレス解消するのも1つの手かと思います。

しかも、これだけ頼んで7000円弱のお会計とさすがに和民安い!

というか、低カロリー&低糖質のメニューって値段も安いものが多いような気がします^^

 

今回紹介した定番の居酒屋メニュー以外でも。実際にはダイエット中でも食べてOKなメニューは色々あります。

逆に炭水化物など「ダイエット中にこれはNG!」というメニューや食材を覚えておいて、それさえ避けて食べるのであれば、好物でも量が多くなければある程度は食べてもさほど影響はないかと思います。

 

ダイエットは一生続けるものですし、継続してこそ意味がありますから、外食もしながら工夫して楽しんで健康的にダイエットしていきたいものですね^^

ということで、以上「ダイエット中でも安心!居酒屋で頼みたい低カロリー&低糖質メニュー」でした(^^♪

アナタのダイエットの参考になれば幸いですm(__)m

 

 

 

コメントは受け付けていません。