こんにちは、ブログ管理人の夫「まさパパ」です。
今、僕はクッキーを食べています。
でも、ただのクッキーではないんです。
じゃ~ん!!
手作りのダイエットシェイククッキー(チアシード入り)
です。
今までダイエットシェイクを何度か試したことがあるんですが、確かに置き換えダイエットとしての効果は実感できるものの、持ち運びが不便で携帯がしづらいので効果のある昼食や夕食ではなく、朝食にしか置き換えできない不便さをそのたびに感じていたんです。
⇒美容液ダイエットシェイクで1週間で-2.5㎏の減量に成功した記事
でも、ダイエットシェイクでクッキーを作ってしまえば、持ち運びも便利で仕事場にも持っていけます!
ということで、ダイエットシェイクでクッキーをつくる方法を書いていきたいと思います。
目次
チアシード&パルスイートを使ってより効果的なダイエットクッキーに。
今回、参考にしたのはコチラ。
クックパッドのレシピです。
ただ、材料の中に
「オオバコ種皮粉末」ってなに?
と思って調べたところ、日本全土に分布する雑草だそうで、カロリーはほぼ0で食物繊維の塊だそうです。水分を含むと50倍程度にも膨れるということで、いわゆる最近流行のスーパーフード系ですよね。
普通にAmazonなどの通販サイトで購入できるんですが、意外とお値段もするので、今回はチアシードで代用してみました。
また、甘味料も砂糖ではなくカロリー0のパルスイートを使ってアレンジしています。
では、早速ダイエットシェイククッキーを作っていきます。
ダイエットシェイク1袋でだいたいクッキー16個程度
ダイエットシェイククッキーの材料はコチラ。
- ダイエットシェイク 1袋
- チアシード 大さじ1
- 水 大さじ2
- パルスイート 小さじ2
ダイエットシェイクは手軽にドラッグストアでも手に入る「DHCプロテインダイエット」を使っています。
まずは粉類だけ混ぜ合わせていきます。
最初は、DHCプロテインダイエットを1袋。
なんとなくクッキーといえば、ということでココア味にしてます。
そして、チアシード。
レシピでは小さじ1になってますが、お好みで多めに入れても特に問題ないです。
今回は大さじ1入れてます。
使っているチアシードはこちらもドラッグストアで簡単に手に入る「ファイン」のチアシードを使っています。
チアシードも水分を含むと10倍以上に膨れ上がるのでダイエットシェイクと混ざるとより効果的ですね~。
次は、混ぜ合わさった粉末にパルスイートを小さじ2入れていきます。
甘味料はカロリー0のものであれば何でもイイと思います。
最後にお水を大さじ2入れて、あとはかき混ぜていきます。
最初は粉っぽくてなかなかうまく混ぜ合わさっていかないのですが、根気よく混ぜていくと段々と色がついて粘りけがついてボロボロした感じが出てきます。
案外、女性はしんどいので男性にやってもらった方が早くできます。
出来上がったクッキーの素を手のひらで丸めて、
真ん中を指でくぼませて端の高さを5mm程度にします。
これでクッキーは完成です。
今回のダイエットシェイク1袋分で16個作ることができました。
これを180度で予熱しておいたオーブンで13分程度焼いていきます。
焼きあがったらあとは庫内で10分ほど放置。
そして、ついに完成したダイエットシェイククッキー(チアシード入り)はコチラです。
じゃ~ん!
結構、良い感じの色に仕上がってます。
ちなみに、別バージョンでパルスイートを「はちみつ」に替えてもう1袋分作ってみています
ということで、早速実食してみたいと思います。
ダイエットシェイククッキー完成。カントリーマームとは言わないまでもしっとりして美味しい。
では、パルスイートで甘みをつけた方のダイエットシェイククッキーを頂きます。
あ、普通に美味しい。
中身はこんな感じ。
カントリーマームとは言わないですが、割としっとりしていて何ら問題ないです。
これで満腹感も出てダイエットできるなら最高です。
ダイエットシェイククッキー作成者の嫁も試食。
思ったより美味しかったらしく自分で驚いてます。
ただ、ダイエットシェイクをわざわざクッキーにしたのは、自宅用ではなく外出先で食べるためなので、もちろん後日しっかりと頂きました。
こちらはホテルでダイエットシェイククッキーを食べているところ。
朝食代わりですね。
他にも旅行で温泉宿に泊まった時の間食にも。
外出が続くときには非常に便利ですね。
ダイエットシェイククッキーを作った感想
ということで、ダイエットシェイクをクッキーにしてみたわけですが、感想としては
普通に美味しいし、ダイエット中は携帯できるので便利
ですね。
作るのも簡単だし、作り置きもできますしね。
ダイエットシェイクでのダイエットの欠点である「持ち運びができない」というデメリットを補えるのはありがたい限りです。
もちろん、お腹が空いたときの間食などにも使えるので1度作ってみてはいかがでしょうか。
以上、「ダイエットシェイクでクッキー(チアシード入り)を作ってみた」でした。
では、また\(^_^)/
[…] ダイエットシェイクでチアシード入りのクッキーを作ってみた […]
[…] ダイエットシェイクでチアシード入りのクッキーを作ってみた […]